活動内容情報発信・メディア対応

保育・教育・子育て支援に関わる方や保護者の方たち向けのセミナーやイベントを開催しています。
情報発信水難事故
2025.08.01
ライフジャケットをNPOが寄贈“子どもの水難事故を防いで
NHK 首都圏NEWS WEB
詳細はこちら
メディア対応転落事故
2025.03.17
KBCテレビ 転落事故に関する取材対応
博多区でホテルから4歳男児転落か…子どもの事故を防ぐには
詳細はこちら
情報発信活動全般
2025.01.30
日経キッズ 活動紹介記事
日経Kids+ 1月号で、Safe Kids Japanの取組が紹介されました☆ 6ページにわたり、大野美喜子理事のインタビュー記事とともにご紹介いただきました。  地域で、社会で、みんなで守る子どもの安全 Safe Kids Japan
情報発信窒息事故
2025.01.28
小学館HugKum 節分の豆による窒息事故予防に関する記事を監修しました
【今年の節分は2月2日】1~3歳は特に要注意!「節分の豆まき」で毎年事故が起こっています。安全に楽しむために気を付けたいことは?【子どもの傷害を予防するNPO法人Safe Kids Japan監修】
詳細はこちら
情報発信窒息事故
2025.01.28
小学館HugKum 節分の豆による窒息事故予防に関する記事を監修しました
節分の豆が窒息や誤嚥(ごえん)の原因に!誤飲と誤嚥の違い、知っていますか?5歳までは「豆類」は与えないで!【Safe Kids Japan監修】
詳細はこちら
情報発信活動全般
2025.01.10
GLOBERIDE Featuresで活動が紹介されました。
子どもの命は社会全体で守るべき Safe Kids Japanの新たな挑戦
詳細はこちら
メディア対応活動全般
2024.08.16
日経新聞 理事長インタビュー記事
子供の死亡事故ゼロめざす 小児科医・山中龍宏さん 「NPO法人 Safe Kids Japan」理事長
詳細はこちら
メディア対応予防全般
2024.08.03
NHK Eテレ すくすく子育て 大野理事が出演しました。
2024年8月3日放送(再放送は8月8日午前11時20分から) すくすく子育て 大野理事が出演しました。 「危ない!夏のヒヤリハットから子どもを守るには」
詳細はこちら
メディア対応活動全般
2024.07.31
毎日こども新聞 なつ号 水難事故に関する啓発記事
小学生向けに水辺の安全に関する情報を提供しました。
詳細はこちら
メディア対応転落事故
2024.07.24
ヨミドクター 子どもの転落事故に関する取材対応
子どもの転落死対策「補助錠」がカギ、安価で手軽に「一人で室外に出られない構造」作り
詳細はこちら
メディア対応予防全般
2024.07.17
こども家庭庁 Child Death Review 予防のためのこどもの死亡検証 取材対応
Child Death Review 予防のためのこどもの死亡検証に関する事業推進マネージャー吉川のインタビュー記事が掲載されました。
詳細はこちら
メディア対応活動全般
2024.07.17
【Yahoo!ニュース エキスパート】編集部が選ぶ6月の月間コメンテーターコメント(「コメンテーターMVC(Most Valuable Comment)」)
【Yahoo!ニュース エキスパート】編集部が選ぶ6月の月間コメンテーターコメント(「コメンテーターMVC(Most Valuable Comment)」)山中理事長が受賞しました。
詳細はこちら
メディア対応予防全般
2024.07.09
Jwave JAM THE PLANETに出演
大野理事が生出演。 こどもの事故と予防についてお話しました。
メディア対応転落事故
2024.06.27
NHK 朝イチ 子どもの転落防止に関する取材対応
家庭内での子どもの転落事故を防ぐための対策として補助錠設置について解説しました。
情報発信水難事故
2024.06.19
日本財団 海の日本プロジェクト 海のそなえシンポジウムに登壇
「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」 大野理事、事業推進マネージャー吉川が登壇しました。
詳細はこちら