活動内容プロジェクト

窓・ベランダからの転落予防に関するプロジェクト

一般向け行政向けSKJ

子どもの転落事故を防止するための家庭訪問マニュアルと転落防止対策のための補助錠の選び方のリーフレットを作成。
地域に事故予防の取組を提供するためのプロジェクトです。

子どもの窓・ベランダからの転落予防のための家庭訪問マニュアルの作成

 子どもが窓・ベランダから転落する事故が後を絶ちません。現在、我が国には転落を予防するための確実な対策や安全基準はなく、保護者に、子どもが窓を開けて一人でベランダに出てしまうことがないように注意喚起をしたり、予防策の提案として補助錠の設置を促している状況です。
 しかし、実際には、適切にメッセージが伝わっていなかったり、補助錠を選んで設置するまでの手間などの理由から、ほとんどの家庭は設置していないのが現状です。

この問題を解決するために、補助錠の設置を支援する仕組みとして、

  • 家庭訪問による補助錠設置プログラムの確立
  • 家庭訪問マニュアルの作成

を目的としています。

具体的には、以下の取り組みを実施してきました。

  • 補助錠の選び方マニュアルの作成とサッシと補助錠の数の実態調査
  • 家庭訪問による補助錠の設置のトライアル
  • 家庭訪問実施マニュアルの作成

 これらの取り組みを通して、子どもの窓・ベランダからの転落予防のための家庭訪問マニュアル「Safe Kids家庭訪問」を作成しました。
 保護者の皆さんの負担を軽減しながら、事故予防について一緒に取り組むためのサポートマニュアルです。
 地域に合った活用の仕方や家庭訪問に関することなど、マニュアルの詳細につきましては、こちらの→問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • 家庭訪問マニュアル
    家庭訪問全体に関する資料です。
  • 家庭訪問による補助錠設置プログラム
    訪問者と保護者が一緒に対策が必要な場所などを確認しながら、補助錠を選んで設置するための資料です。
  • 補助錠の選び方リーフレット
    子どもの転落事故防止のために窓・ベランダからに取り付ける補助錠の選び方
    リーフレットをご活用ください。

デザイン・イラスト:SOW LLC./半崎 信朗・半崎 珠美

協力

東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻  地域看護学・公衆衛生看護学分野

本事業は、日本財団の助成事業として実施しています。